アルゼンチン経済情勢(月1回更新)

令和5年12月6日

2023年10月の経済情勢

<概要>
(1)12日、亜中銀は、政策金利を15ポイント引き上げて名目年率133%とした。
(2)18日、訪中したフェルナンデス大統領は、習近平国家主席と会談し、中国人民銀行との間で通貨スワップ協定を470億元(65億ドル相当)分拡充することで合意した。
(3)23日、非公式レートが1ドル=1,100ペソを記録した。公定レートとの乖離は、2022年7月にグスマン経済大臣が辞任した直後に記録した160%を大幅に上回る214%となった。
(4)31日、亜政府は、IMFに対して26億ドル相当の債務を返済した。

1 経済の主な動き(報道ぶり等)
(1)2日、世界銀行は、2024年のアルゼンチンの実質GDP成長率の見通しを0.5ポイント引き下げて▲2.5%とした。
(2)3日、亜政府は、これまで大豆輸出に適用してきた実質的な優遇レートを、石油の輸出にも適用することを決定した。11日には適用範囲を野菜、乳製品、皮革製品等の幅広い品目に拡大した。
(3)4日、亜政府は、乳製品の輸出に係る輸出税を年末まで免除することを決定した。
(4)10日、証券取引委員会(CNV)は、マネーロンダリング対策や脱税防止のため、外国人投資家による債券売買を通じたドル取引について、一日あたりの上限額や事前申告等の規制を設けた。
(5)12日、亜中銀は、政策金利を15ポイント引き上げて名目年率133%とした。
(6)18日、訪中したフェルナンデス大統領は、習近平国家主席と会談し、中国人民銀行との間で通貨スワップ協定を470億元(65億ドル相当)分拡充することで合意した。
(7)20日、亜政府は、IDB・世界銀行・アンデス開発公社(CAF)の各機関と総額8億5,000万ドルの融資を締結した。食料安全保障、農村開発、保健、安全な水の確保等の事業に資金を供給する。
(8)23日、非公式レートが1ドル=1,100ペソを記録した。公定レートとの乖離は、2022年7月にグスマン経済大臣が辞任した直後に記録した160%を大幅に上回る214%となった。
(9)23日、亜政府は11月17日までの間、輸出促進措置の適用範囲を全ての輸出品目に広げるとともに、実質的に従来よりも有利なレートの適用を認めることを決定した。
(10)24日、国家通信機構(ENACOM)は、5G周波帯の入札を実施した。Claro、Telecom、Telefónicaの3社が合計8億7,500万ドルで落札した。
(11)26日、亜政府は、価格抑制プログラム(precios justos)に応じる企業への優遇措置を年末まで延長することを決定した。
(12)31日、亜政府は、IMFに対して26億ドル相当の債務を返済した。

2 経済指標の動向
(1)経済活動全般
 8月の経済活動指数(INDEC発表)は、前月比1.3%増、前年同月比0.3%増となった。
 
(2)消費:自動車販売 (自動車生産者協会(ADEFA)発表)
  3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 2023年計
台数 38,087 33,795 38,604 44,138 30,928 30,294 43,282 40,788 352,153
前年比 12.6% 9.5% 14.5% 18.5% 5.1% 3.8% 25.1% 23.3% 14.5%
 
(参考)自動車輸出台数(自動車生産者協会(ADEFA)発表)
  3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 2023年計
台数 32,420 30,736 30,279 23,291 28,663 28,862 35,555 28,563 273,687
前年比 31.7% 12.0% 13.1% ▲27.0% 25.0% ▲11.1% 0.5% ▲23.8% 2.0%
 
(3)工業生産・建設活動
(ア)自動車生産 (自動車生産者協会(ADEFA)発表)
  3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 2023年計
台数 61,104 54,399 53,282 53,522 49,254 63,455 56,750 51,937 517,173
前年比 25.4% 24.1% 14.8% 10.6% 11.9% 17.4% 8.7% ▲0.9% 15.9%
 
)工業生産
9月の工業生産指数(INDEC発表)は、前年同月比3.6%減となった。
 
(ウ)建設活動
9月の建設活動指数(INDEC発表)は、前年同月比4.5%減となった。
 
(4)物価
10月のCPI統計(INDEC発表インフレ率)は、前月比8.3%、前年同月比142.7%の上昇となった。
9月の卸売物価指数(INDEC発表)は、前月比9.2%、前年同月比141.7%の上昇となった。
 
(5)金融
(ア)EMBI+指数は、10月末には前月末比34ポイント増の2,577ポイントとなった。
(イ)為替レートは、10月末には前月末とほぼ変わらず1ドル=350.01ペソとなった。
(ウ)外貨準備高は、10月末には前月末比43.7億ドル減の225.6億ドルとなった。
 
(6)財政
(ア)財政収支
9月の財政収支(経済省発表)は、歳入が前年同月比98.0%増、一次歳出が同125.3%増となった結果、基礎的財政収支は3,805億ペソの赤字となった。また、総合収支は、5,115億ペソの赤字となった。
 
(イ)税収
9月の税収(経済省発表)は、前年同月比102.3%増の4兆3,033億ペソとなった。
 
(7)貿易
9月の貿易(INDEC発表)は、輸出が前年同月比23.5%減の5,751百万ドル、輸入が同8.3%減の6,544百万ドルとなった結果、貿易収支は793百万ドルの赤字となった。
 
(了)

click

 

バックナンバー

2023年 1月 2月 3月 4月       8月 9月       
2022年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2021年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年