アルゼンチン政治情勢(月1回更新)
令和元年11月2日
アルゼンチン政治情勢(2019年10月)
2019年11月作成
在アルゼンチン日本大使館
在アルゼンチン日本大使館
1 内政
(1)大統領府・政府・国会:
ア 大統領選挙候補者による討論会の開催
13日と20日の両日,27日の大統領選挙候補者6名による討論会が開催された。この討論会は,選挙法に規定されているもので,各候補者の合意に基づいた方式により実施。13日は,(1)国際関係,(2)経済及び金融,(3)人権・多様性及びジェンダー,(4)教育及び保健,20日は,(1)治安,(2)雇用・生産及びインフラ,(3)連邦制,行政機関の質及び連邦政府の役割,(4)社会開発・環境及び住居について討論された。
イ 大統領選挙を含む,各種選挙の実施
(ア)大統領(及び副大統領)選挙
27日,次期大統領を選出のための投票が実施され,野党ペロン党「全国民のための戦線」のアルベルト・フェルナンデス候補(及びクリスティーナ・フェルナンデス副大統領候補(前大統領))が,48.10%(開票率97.13%時点)を得票し,次期大統領に当選した。現職大統領のマクリ候補(及びピチェト副大統領候補,与党「変革のために共に」)は,40.37%の得票率で2位となった(投票率は,80.86%)。大統領就任式は12月10日の予定。
(イ)両院議会議員選挙
27日,大統領選挙と同日実施で,議会上院(任期6年)の3分の1(8選挙区)及び下院議員(任期4年)の約半数の改選が行われ,上院はペロン党が,下院は「変革のために共に」が第一党になる見込み。
(ウ)ブエノスアイレス州知事選挙,ブエノスアイレス市長選挙等
27日,ブエノスアイレス州知事選挙及びブエノスアイレス市長選挙も実施された。前者では,野党ペロン党「全国民のための戦線」のキシロフ候補(元経済大臣)が現職のビダル知事(「変革のために共に」)を破り当選,後者では現職のラレタ市長が再選を果たした。
その他,13日にチャコ州知事選挙,27日にカタマルカ州及びラ・リオハ州でも州知事選挙も実施された。それぞれ,カピタニッチ候補(チャコ:ペロン党系地方政党所属),ハリル候補(カタマルカ:ペロン党「全国民のための戦線」),キンテラ候補(ラ・リオハ:ペロン党「全国民のための戦線」)が当選した。
(2)司法
ア 基礎食料品付加価値税控除に関する最高裁判決
1日,最高裁判所は,基礎食料品の付加価値税控除を定める大統領令の実施にかかる費用を連邦政府負担とする判決を下した。政府は,大統領選挙予備選挙後に本件措置を講じたものであるが,同措置により州政府の財源に悪影響が生じるため,ペロン党系の15州知事が連邦政府からの補填を求めて合同で訴えていたもの。
(3)その他
ア タクシー運転手による道路封鎖
3日,道路交通法や労働法を無視する,アプリによる不法なサービス提供者(注:主にUberを指すものとみられる)によってタクシーの仕事が奪われているとして,タクシー運転手によるデモが行われた。同運転手らは,タクシーを集団停車させ,7月9日通りやPueyrredón橋の一部封鎖を行った。なお,この道路封鎖は,8日と10日にも行われた。
イ アルゼンチン労働者連盟(CTA)のアルゼンチン労働総同盟(CGT)への復帰
5日,アルゼンチン労働者連盟(CTA)は,28年ぶりにアルゼンチン労働総同盟(CGT)に合流することを発表した。
ウ 社会団体によるデモ
10日,オベリスク周辺からコリエンテス通り,7月9日通り,社会開発省周辺や5月広場周辺などのブエノスアイレス市内中心部で,ポロ・オブレロなど社会団体によるデモ行進が行われた。また,大統領選挙後の31日にも,同様の社会団体による9月に成立した緊急食料支援法の実施を求める大規模デモが行われた。
2 外交
(1)日本:即位の礼へのミケティ副大統領の出席
22日に行われた即位礼正殿の儀に出席するため,ミケティ副大統領が訪日した。同副大統領の訪日は,本年3月の国際女性会議WAW!/W20に続いて本年2回目であり,副大統領としては2016年の訪日を含め,3回目となった。
(2)米国:
ア ペロン党「全国民のための戦線」マサ前下院議員の米国訪問
4日,ペロン党「全国民のための戦線」からブエノスアイレス州選出下院議員筆頭候補として立候補しているマサ前下院議員(27日の投票で当選)はワシントンを訪れ,CSIS(戦略国際問題研究所)において講演を行い,アルゼンチンへの信頼を呼びかけた。また,同候補は5日に米国務省等政府関係機関高官とも会談した。
イ ラクンサ財務大臣及びサンドレリス中銀総裁のワシントン訪問
17-18日,ラクンサ財務大臣とサンドレリス中銀総裁は,G20財務大臣・中央銀行総裁会議及びIMF・世界銀行年次総会に出席のため,ワシントンを訪問した。同訪問中,両者はゲオルギエバ新専務理事及びリプトン筆頭副専務理事他と会談を行った。
(3)ブラジル: ルーラ元大統領によるアルベルト・フェルナンデス次期大統領への祝意表明
29日,ルーラ元伯大統領は,アルベルト・フェルナンデス次期大統領への祝意を表明した手書きの書簡をツイッターに投稿した。同次期大統領は,ツイッターを通じて謝意を示している。
(4)中国: 習主席によるアルベルト・フェルナンデス次期大統領への祝意表明
習主席は,27日の大統領選挙で勝利したアルベルト・フェルナンデス次期大統領へ署名入りの祝意の書簡を送った。書簡は,Zou駐アルゼンチン中国大使から同次期大統領の外交アドバイザーであるソラー下院議員に手交された。
(5)ベネズエラ:
ア トロタ氏の大使としての接受
11日,フォリー外務大臣は,グアイド国会議長/暫定大統領の外交代表としてこれまで接受していたエリサ・トロタ氏から,駐亜大使としての信任状写しを受領した。
イ 国際刑事裁判所へのベネズエラの人権侵害に関する告発
15日,ガラバノ司法・人権大臣は,国際刑事裁判所(ICC)にアルゼンチン国内に居住するベネズエラからの移住者や避難民からの証言をとりまとめた報告書を提出し,ベネズエラにおける人権侵害について告発した。
(6)要人往来
ア 往訪
●7日 | エチェベレ農牧漁業大臣米国訪問 |
●15日 | ガラバノ司法・人権大臣オランダ訪問 |
●17-18日 | ラクンサ財務大臣及びサンドレリス中銀総裁の米国訪問 |
●20~24日 | ミケティ副大統領日本訪問 |
イ 来訪
特になし |
(了)
バックナンバー
2019年
|
|
|
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2018年
|
|
|||||||||||
2017年
|
||||||||||||
2016年
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||
2015年
|
||||||||||||
2014年
|
||||||||||||
2013年
|
||||||||||||
2012年
|
||||||||||||
2011年
|
||||||||||||
2010年
|
||||||||||||
2009年
|
||||||||||||
2008年
|
||||||||||||
2007年
|
||||||||||||
2006年
|
||||||||||||
2005年
|
||||||||||||
2004年
|
||||||||||||
2003年
|
||||||||||||
2002年
|