アルゼンチン政治情勢(月1回更新)
平成31年4月24日
アルゼンチン政治情勢(2019年2月)
2019年3月作成
在アルゼンチン日本大使館
在アルゼンチン日本大使館
1 内政
(1)大統領府・政府:
ア 事業主負担による社会保障費の軽減
14日,マクリ大統領は,経済不振による影響を軽減するため,事業主負担による社会保障費が生じる給与水準の引き上げを大統領府プレスリリースを通して発表した。本件措置により,給料が17,500ペソまでの従業員の場合,事業主への課税を免除し,それを超える従業員に関しては,差額に関しての課税となる。
イ ラ・パンパ州知事選挙予備選挙
15日,ラ・パンパ州知事選の予備選挙(PASO)が実施された。注目された与党連合カンビエモスのPASOについては,連立政党急進党(UCR)のクロネベルゲル(Daniel Kroneberger)候補が,マクリ大統領率いる共和国提案(PRO)のマカリステル(Mac Allister)候補(前スポーツ庁長官)に勝利した。
ウ 閣僚交代:外務副大臣の任命
15日,外務省は,フォリー外務大臣が筆頭外務副大臣として,スラウビネン(Gustavo Zlauvinen)次官(外務担当)を任命したとプレスリリースで発表した。
(2)その他
ア 公共料金値上げ
1日,公共交通,電気,ガスが値上げされた。バスは,最低料金が16.50ペソに,電気は平均26%の値上げになる。
イ 公共料金値上げ反対及び緊急大統領令要求へのデモ行進
13日,公共料金値上げに反対するとともに,緊急食料支援,社会インフラ,家族経営農業及び薬物中毒対策の4法案の国会可決を要求するデモ行進が,ブエノスアイレス市中心部で行われた。(主催者発表によれば,ブエノスアイレス市の他,全国49都市でも実施。ブエノスアイレス市で20万人,全国で100万人参加。)
2 外交
(1)IMF:第3回レビュー・ミッションの訪亜
11日から22日まで,第3回IFMプログラム・レビュー・ミッションが訪亜し,財務省,中銀,内務・公共事業・住宅大臣をはじめとする政府機関関係者,ラバーニャ元経済大臣やウルトゥベイ・サルタ州知事などの野党関係者,経済学者,労働組合等と会合を行った。その上で,22日,ドゥホブネ財務大臣へ調査報告を行った。
(2)イタリア:エンツォ・モアヴェロ・ミラネージ外務・国際協力大臣の来亜
27日,フォリー外務大臣は,訪亜したエンツォ・モアヴェロ・ミラネージ伊外務・国際協力大臣と会談し,二国間関係について話し合った他,宇宙の平和的利用に関する枠組協定に署名した。また,同外務・国際協力大臣は,28日にマクリ大統領を表敬した。
(3)ウルグアイ:マクリ大統領のウルグアイ訪問
13日,マクリ大統領は,ウルグアイのコロニアを訪問し,バスケス大統領と会談を行い,ベネズエラ情勢やメルコスール,両国間の貿易問題などについて話し合い,共同声明を発表した。
(4)インド:マクリ大統領の訪問
17~19日,マクリ大統領はインドを訪問し,モディ首相と面談を行い,通商経済関係強化,農産業,医薬品など48項目に亘る共同宣言を発表したほか,観光,原子力,医薬品,農産業協力など11の合意文書に署名がなされた。本訪問には,フォリー外務大臣,エチェベレ農産業国務大臣,イバラ行政最新化国務大臣及びレイセル外務副大臣(国際経済関係担当),モンソー下院議長及びルストー下院議員を含む複数国会議員,80を超える亜企業が同行した。
(5)ベトナム:マクリ大統領の訪問
19日~21日,マクリ大統領は,インド訪問に続き,ベトナムを訪問し,グエン・フー・チョン国家主席,グエン・スアン・フック首相及びグエン・ティ・キム・ガン国会議長と会談。グエン・フー・チョン国家主席とは二国間関係,貿易などに関する共同声明を発表した。インドから引き続き,フォリー外務大臣等閣僚,モンソー下院議長他国会議員及び亜企業が同行した。
(6)アラブ首長国連邦:マクリ大統領の訪問(インド・ベトナム訪問の際の立ち寄り)
22日,マクリ大統領は,ベトナムからの帰路,アラブ首長国連邦に立ち寄り,ムハンマド(Mohammed bin Zayed Al Nahyan)・アブダビ皇太子との会合を行った。両者は,アルゼンチンの入札へのアラブ首長国連邦の参加,交通,防衛,再生可能エネルギー,鉱業,インフラ,農業等の分野での協力,交流の機会などについて話し合った。
(7)ベネズエラ:
ア 亜外務省内ベネズエラ再建支援ユニットの設置
14日,亜外務省は,省内にベネズエラ再建支援ユニットを設置する旨プレスリリースで発表した。
イ フォリー外務大臣のリマ・グループ会合出席
(ア)4日,フォリー外務大臣は,オタワで開かれたリマ・グループ会合に出席した。
(イ)25日,同大臣はコロンビアで開かれたリマ・グループ会合に出席した。なお,同会合にはグアイド・ベネズエラ暫定大統領も出席した。
(8)要人往来
ア 往訪
●4日 | フォリー外務大臣カナダ訪問 |
●8日 | シカ生産・労働大臣メキシコ訪問(レイセル外務副大臣(国際経済関係担当)同行) |
●13日 | マクリ大統領のウルグアイ訪問 |
●17日~19日: | マクリ大統領のインド訪問 (フォリー外務大臣,エチェベレ農産業国務大臣,イバラ行政最新化国務大臣,レイセル外務副大臣同行) |
●19日~21日: | マクリ大統領のベトナム訪問 (フォリー外務大臣,エチェベレ農産業国務大臣,イバラ行政最新化国務大臣,レイセル外務副大臣同行) |
●21日~22日: | マクリ大統領のアラブ首長国連邦立ち寄り |
●25日 | フォリー外務大臣コロンビア訪問 |
イ 来訪
●27日~28日 | エンツォ・モアヴェロ=ミラネージ・イタリア共和国外務・国際協力大臣 |
(了)
バックナンバー
2019年
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2018年
|
|
|||||||||||
2017年
|
||||||||||||
2016年
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||
2015年
|
||||||||||||
2014年
|
||||||||||||
2013年
|
||||||||||||
2012年
|
||||||||||||
2011年
|
||||||||||||
2010年
|
||||||||||||
2009年
|
||||||||||||
2008年
|
||||||||||||
2007年
|
||||||||||||
2006年
|
||||||||||||
2005年
|
||||||||||||
2004年
|
||||||||||||
2003年
|
||||||||||||
2002年
|