マイナンバーカード
令和7年6月25日
1. 申請要領
マイナンバーカード申請対象者
2015年10月5日以降に国外に転出し、現在も引き続き日本国外にお住まいの日本国籍者(二重国籍者も含む)は、国外転出者向けマイナンバーカードを申請することができます。
※日本に住民票がある方、及び、2015年10月5日以降に住民票を作成されたことがない方は、マイナンバーカードの申請はできません。
2.申請に必要な書類
2.1. 新規交付
・マイナンバーカードを新たに取得する場合
・国外転出時に国外利用手続を行わず、マイナンバーカードが失効した場合
2.2. 再交付
・紛失、盗難、破損等のため、マイナンバーカードを再発行する場合
2.3. 更新
・マイナンバーカードの有効期限満了まで1年未満となった場合
・マイナンバーカード表面の追記欄の余白がなくなった場合
2.4. 電子証明書新規・更新
・電子証明書の有効期間満了が1年未満となったため更新する場合
・電子証明書を新たに発行する場合
2.5. 券面記載事項変更
・婚姻等により、マイナンバーカードの券面事項や電子証明書の記録事項を変更する場合(事前または同時に戸籍の届出も必要です。)
2.6. 暗証番号の初期化
・暗証番号の失念、漏洩、または誤入力によりロックされたため、暗証番号を初期化・再設定する場合
ただし、15歳未満の方および成年被後見人の申請の場合、同一の戸籍に記載されている法定代理人が代理申請できます。この場合は申請者及び法定代理人のパスポートもお持ち下さい。
3.交付について
マイナンバーカード交付時は、申請者本人がお越しください。
申請者が15歳未満の方および成年被後見人の場合は、必ず申請者ご本人と申請時に指定した法定代理人両者の出頭が必要となりますのでご注意ください。
交付時の必要書類:
(1)日本国旅券(原本)
※法定代理人が申請の場合は、法定代理人の旅券(原本)
申請者が15歳未満の方および成年被後見人の場合は、必ず申請者ご本人と申請時に指定した法定代理人両者の出頭が必要となりますのでご注意ください。
交付時の必要書類:
(1)日本国旅券(原本)
※法定代理人が申請の場合は、法定代理人の旅券(原本)
4.注意事項
日本でマイナンバーカードを作成するため、通常交付までに3か月ほどかかります。
交付準備ができましたら、当館より連絡いたします。メールアドレス、電話番号は交付まで連絡可能な状態にしてください。
交付準備ができましたら、当館より連絡いたします。メールアドレス、電話番号は交付まで連絡可能な状態にしてください。