中前大使のサルタ州及びフフイ州公式訪問

令和3年12月20日
 11月24日から26日にかけて、中前大使はサルタ州及びフフイ州を公式訪問し、州及び市政府要人等と会談しました。また、国立サルタ大学、国立フフイ大学及びサレス・デ・フフイ社リチウム生産プラントを訪問しました。
それぞれの表敬・訪問概要は以下のとおりです

1 サルタ州訪問

(1)ロメロ・サルタ市長表敬(11月24日)
 ロメロ・サルタ市長を表敬し、サルタ市における日系移民受け入れへの謝意と日系社会の活動等を紹介しつつ、日本とサルタ市の更なる関係強化ついて意見交換しました。


ロメロ・サルタ市長表敬
 
(2)マロッコ・サルタ州副知事表敬(11月24日)
 マロッコ・サルタ州副知事を表敬し、同州における日系移民受け入れへの謝意と日系社会の活動を紹介しつつ、日本とサルタ州の更なる関係強化ついて意見交換しました。またリチウム開発、再生可能エネルギー、ロジスティクスなどサルタ州の持つポテンシャルについて意見交換しました。
 
 
マロッコ・サルタ州副知事表敬
 
(3)クラロス国立サルタ大学学長表敬(11月24日)
 クラロス国立サルタ大学学長を表敬し、リチウム開発などサルタ州主要産業に対する同大学の貢献や国費留学制度によるサルタ州と日本の人材交流について意見交換しました。また、サルタ州の元国費留学生と日本留学の経験等について懇談しました。


クラロス国立サルタ大学学長表敬
 
(4)地元紙「エル・トリブノ」によるインタビュー(11月24日)
 地元紙「エル・トリブノ」によるインタビューに応えました。


エル・トリブノ紙インタビュー

2 フフイ州訪問

(1)アオキ陸軍大佐表敬(11月25日)
 日系人として当館と長年にわたり交流のあるアオキ陸軍大佐を表敬し、第20山岳歩兵連隊による歓迎式典に参加するとともに、訓練の様子を視察しました。

 
 アオキ陸軍大佐表敬
 
(2)アギアル・サン・サルバドール・デ・フフイ市市議会議長表敬(11月25日)
 アギアル・サン・サルバドール・デ・フフイ市市議会議長を表敬し、同市による日系移民受け入れへの謝意と日系社会の活動を紹介しつつ、日本とフフイ市の更なる関係強化ついて意見交換しました。


アギアル・サン・サルバドール・デ・フフイ市市議会議長表敬
 
(3)ハキム・フフイ州副知事表敬(11月25日)
 ハキム・フフイ州副知事を表敬し、同州による日系移民受け入れへの謝意と日系社会の活動を紹介しつつ、日本とフフイ州の更なる関係強化について意見交換しました。またフフイ州が進めるいくつかの事業について説明を受けるとともに、フフイ州の持つポテンシャルについて意見交換しました。

 
ハキム・フフイ州副知事表敬
 
(4)レロ・フフイ州経済開発・生産大臣との協議(11月25日)
 レロ・フフイ州経済開発・生産大臣と、豊田通商が出資するサレス・デ・フフイ社による同州内でのリチウム開発を中心に意見交換しました。


レロ・フフイ州経済開発・生産大臣との協議
 
(5)テチ国立フフイ大学学長表敬(11月25日)
 テチ国立フフイ大学学長を表敬し、リチウム開発などフフイ州主要産業に対する同大学の貢献やJICAの技術協力プログラムなどについて意見交換しました。

 
テチ国立フフイ大学学長表敬
 
(6)国立フフイ大学での講演(11月25日)
 国立フフイ大学人文社会科学部において、日亜経済関係の更なる発展をテーマに講演を行いました。


国立フフイ大学での講演
 
(7)地元紙「プレゴン」によるインタビュー(11月25日)
 地元紙「プレゴン」によるインタビューに応えました。


プレゴン紙インタビュー
 
(8)サレス・デ・フフイ社リチウム生産プラント訪問(11月26日)
 サレス・デ・フフイ社のリチウム生産プラントを訪問し、同社事業状況やリチウム生産に関する説明を受けるとともに、生産現場を視察しました。

 
サレス・デ・フフイ社リチウム生産プラント